掲載後に応募が!! 「情報が手元に残る」思いがけない誌面のメリットが活きた求人に

合同会社和久 『和久ヘルパーステーション』様

東大阪市/訪問介護

導入の背景
創業以来利用していたハローワークの求人では、効果が出ず。取引先から紹介され、『ぱど』を利用することに。

導入の効果
試しに掲載した誌面が、採用をもたらしてくれることに。営業担当者との雑談から引き出された、気付かない“魅力”を発信し、今後の採用につなげる!

【導入前の課題】まったく人が集まらない! なぜ?

事業を立ち上げてからというもの、求人はハローワークを利用していました。しかし、一向に集まらなくて。なんでやろう? と考えていたのですが、そもそもハローワークに仕事を探しに行く人自体が減っている、と聞いたんです。確かにそうかもしれないなぁ。じゃあ、みんなどうやって就職活動しているの? などと、知り合いと話していたら「今はネットだよ。ハローワークに行く若い人は少ないよ」と言われてしまったんです。

もちろん、仕事に年齢は関係ありませんが、求職する立場になってみると、歳を重ねてからこの仕事を始めるのはなかなか大変。ですから、ハローワークではマッチングしないのだと考えるようになりました。

【導入の背景】お取引先からの紹介で『ワガシャde DOMO』を導入。信頼と実績に期待したものの・・・

そこで、ハローワーク一辺倒ではなく、ネット求人もしてみようということになりました。そんな時、お取引先のグループホームさんから「ぱどで求人を募集したら、すごく集まりましたよ!」とご紹介いただいたんです。 

まずは3カ月、ウェブと誌面のセットで掲載を始めました。しかしこの期間、実はあまりうまくいきませんでした。ウェブからは、期待通りいくつも応募がありましたが、面接にこぎつけることができなかったり、採用に至らなかったり。掲載期間が終了する頃には、ちょっと間を置こうかな・・・という気持ちになっていました。

【導入の決め手】想定外の応募で即採用! 誌面ならではの魅力を実感!

ところが、掲載が終了したあとに、1件の応募があったんです。誌面で見つけてくださっていたようで「ずっと観ていたんですけど、なかなか決心がつかなくて。まだ募集していますか?」という連絡でした。「もう、全然大丈夫です!! ぜひぜひ来てください!」と。完全に諦めていたところで思わぬ応募があり、採用することができました。

やはり、誌面には誌面の良さがあるんですね。ウェブは、閲覧数の多さや手軽さ、情報の新鮮さなどが魅力ですが、掲載が終了すれば情報は消えてしまいます。しかし誌面の場合、発行が終わっても手元に冊子は残りますものね。印象的だったのは、その方がうちの求人ページに付箋を貼っておられたことです。じっくり観て、考えて、大切に保存してくださってたんだなぁと、感慨深かったですね。改めて、誌面の魅力を感じました。

【導入後の効果】“当たり前”を“魅力”に。『ぱど』ならではの発信力に期待

これを皮切りに、ぱどさんとのお付き合いが続いています。営業担当者さんの掲載内容に対する提案やアドバイスには、助けられています。例えば「優遇制度」などは、自分にとっては「優遇」とは思っていなかったりするんですよね。なので、営業担当者さんとの雑談のなかで「就労に必要な資格取得のための資金は支援してるんですよ」とか「お誕生日プレゼントを渡してるんですよ」などと話していると、「それってすごいじゃないですか!ぜひ掲載しましょう!」と言ってくださって。私にとっては“当たり前”だと思っていたので、それってアピール材料になるんや・・・と気付かされ、掲載してみることになりました。今後の反応が楽しみです。

私が制度を決める際は、さきほどのお誕生日プレンゼントもそうなのですが、自分自身が勤めていたときに経験した「嬉しかったこと」や「大切だな」と思うことをカタチにしています。なかでもこだわって開催している「懇親会」も、そのひとつ。ヘルパーって、結構孤独な仕事なんですよ。他のヘルパーさんとはたまに顔をあわせる程度なので、会えた時はみんな時間が許す限り業務の話をしたり、世間話をしたり、愚痴ったりしていました。私は、母親のような存在だったのか、よく相談を受けていたものです。この経験から、4カ月に1回はみんなで集まって、言いたいことを言い合える「懇親会」を開催しているんです。このような情報も、考えてみれば社風を伝える意味では必要ですよね。そんな視点を教えてくれる営業担当者さんは、頼もしい存在です。

実は、私がこの世界に飛び込んだきっかけも『ぱど』の求人を見たことでした。その私が今、『ぱど』さんに求人をお願いしていることに不思議なご縁を感じています。また、人材会社は関東に本社を置く企業が多い中、ぱどさんは東大阪に営業所がある。その安心感が、お付き合いを続けている理由の一つです。これからも地元・東大阪を愛する者同士、長くお付き合いしていきたいと思っています。

■お話いただいたのはー  合同会社和久 『和久ヘルパーステーション』代表 田川 和架子 さま

社  名  合同会社和久 『和久ヘルパーステーション』
事業内容  訪問介護 

地域密着35年以上。地元人材の採用は、関西ぱどにお任せください